日時 会場
雨天決行

※会場には屋根があるエリアもありますが、限られたエリアのみとなっております。帽子などの暑さ対策アイテムの他、天候にあわせて雨具やタオルなどをご持参ください。

ガイドライン・チケット ボタン
出展店舗の情報 ボタン
出展・協賛募集 ボタン

※映像はイメージです

吹き出し トップ
チキン
唐揚げ 唐揚げ
ステーキ ステーキ
チケットについて

チケット購入方法はオンライン決済の2種類から選択できます。それぞれ受付方法が異なりますが、共通して入場証となる「顔パスマスクシール」が渡され、着用しているマスクに貼ることで入場可能となります。入場時の接触による感染症リスクを減らすために、スムースな「顔パスチケット」を推奨します。
オンライン決済ができない場合は臨時開設受付にて「当日現金支払い」で入場可能です。

table table

※1チケットにつき1名2時間30分まで⼊場可 
※小人・未就学児は大人と同時申込必須
※1グループの申込可能人数は4名まで
※オンライン決済ができない場合は、当日臨時開設受付にて現金支払いで入場可。入場料はスマホチケットと同額。

facemask facemask
チケットガイドライン・ご予約はこちら
facemask facemask
入場について
map

■「顔パスチケット」をご購入の方
並ぶ場所はスズラン様側の歩道(図の赤い列)です。
各チケット入場時間の30分前より並ぶことができますが、熱中症防止、混雑回避のため入場時間近くの来場をおすすめします。手続きが少ないので開場すればスムーズに入場が可能です。
必ずご自身のマスクに「顔パスマスクシール」を貼ってご来場ください。入場前に、手指消毒と検温、顔パスマスクシールを確認し、開場時間になりましたら入場できます。

■「スマホチケット」をご購入の方
並ぶ場所は図書館側の歩道(図の青い列)です。入場前に受付が必要です。各チケット入場時間の30分前から受付を開始します。受付で、手指消毒、検温、スマホチケットの確認をいたします。あらかじめスマホチケットをメールまたはホームページから取り出してください。チケット確認後、人数分の「顔パスマスクシール」と「後でお店で使えるクーポン」をお渡しします。その場でご自身のマスクにシールを貼っていただきます。受付後は、入場待機場所にお並びいただき、開場時間になりましたら入場できます。なお、ご来場の際は、必ずご自身のマスクを着用してお越しください。

■当日現金払いによる入場方法
入場は事前にチケットをご購入の方が優先となりますが、臨時措置として受付で当日現金払いでの入場ができます。当日も「スマホチケット(オンライン決済)」の受付をしておりますので、まずはスマホチケット購入をご検討ください。できない場合は受付で現金でチケットを購入することができます。当日現金払いの場合、入場にお時間がかかる場合があります。また、入場定員によっては次の入場時間にあわせて再度お越しいただく場合がございます。

並ぶ場所は図書館側の歩道(図の青い列)です。受付で手指消毒、検温をいただき、ご希望の時間のチケットをご購入いただきます。代表者様の住所、電話番号、氏名等を記帳いただきます。人数分の「顔パスマスクシール」と「後でお店で使えるクーポン」をお渡しします。その場でご自身のマスクにシールを貼っていただきます。受付後は、入場待機場所にお並びいただき、開場時間になりましたら入場できます。なお、ご来場の際は、必ずご自身のマスクを着用してお越しください。

※検温の際、体温が37.5℃以上の場合は、一度、再検温待機場所にてお休みいただき、再検温をさせていただきます。それでも37.5℃以上ある場合は入場をお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください。

※スマホチケット(当日チケット購入も含む)の場合、混雑具合により受付に時間がかかり、開場時間に間に合わない場合がございます。あらかじめご了承ください。

定員

1日7区分散入場 × 各時間1200人
会場制限人数:3,000人

分散入場イメージ(1日間)>
bbq
吹き出し ボトム
パフォーマー パフォーマー
会場アクセス タイトル

もてなし広場
〒370-0829 群⾺県⾼崎市⾼松町1

※会場に駐車場・駐輪場はございません。
公共交通機関、近隣の有料駐車場をご利用ください。

群馬のお肉食べて応援 群馬のお肉食べて応援

ふるさと群馬は日本有数の食肉生産地。
しかし、群馬県民の
お肉の消費量は全国最低レベル。

「群馬お肉の祭典」はこれを打破し、
群馬の肉業界を発展させるために
立ち上げられ、
コロナ禍以前には
来場人数5万人以上の人気イベントに成長しました。

しかし、2020年以降、コロナ禍で
日本全体が苦境に陥りました。
それでも活動は止めず、しっかり対策しながら
できることを実施するという
姿勢を伝えるために開催を続けました。

取れうる限りの対策を取り、一度は延期となり
開催された2021年は、参加者を含め、
関わる全ての方々のご協力により、
来場者数6,185人(分散入場)、
満足度90%という結果で
無事終えることができました。

延期になりながらも支えてくださったファンの皆様、本当にありがとうございます。

昨年実施したことで見ることができた改善点を
踏まえ、
2022年はより安全に、より楽しめるイベントを皆さんと共に創り上げたいと考えます。

終わりの見えない状況の中でも、一緒に前に進むために、
趣旨にご理解をいただいたうえで
ご参加をいただけますと幸いです。

群馬のお肉食べて応援